WEB SKILL

WordPressチャレンジVol.6|プラグインを設定しよう

cocoわん
cocoわん
WordPressのインストールが完了したよっ!次は何をするの?
norococo
norococo
WordPressをインストールしたら、プラグインを設定していきましょう! WordPressのプラグインはたくさんありますが、今回は必須プラグイン「All in One SEO Pack」を設定していきます。

「All in One SEO Pack」とは、WordPressでホームページを運用する際に、面倒なSEOの設定を簡単に行ってくれるプラグインのこと。

この後行う「分析ツール」の連携にも必要になってくるので、WordPressテーマをインストールしたらすぐに設定しておきましょう。

テーマのインストールがまだ、という人はこちらからどうぞ。

WordPressチャレンジ Vol.5|WordPressテーマをインストールしよう 「テーマ」はいわば、おうちのインテリアみたいなもの。気分によって着せ替えも可能です。 テーマのインストール方法は、...

WordPressのプラグインって何?

「プラグイン」とは、WordPressの機能を拡張するためのツールです。

例えば、「お問合せフォームを設置したい」や「ユーザーを管理したい」、「SEO対策を簡単にしたい」「セキュリティーを強化したい」などなど。

そういった要望に応えられるプラグイン(機能)を追加することで、目的に合った自分だけのホームページにカスタマイズすることができるのです。

ただし、プラグインは入れすぎるとエラーを起こしたり、動作が重くなる原因になることもあるので、入れるプラグインは数種類に厳選しなければなりません。

今回は、ホームページを運営していくうえで絶対に外せないSEO対策プラグイン「All in One SEO Pack」を設定していきます。

他の必要プラグインはのちのち追加していきますね。

 

All in One SEO Packとは

All in One SEO Packとは、WordPressでホームページやWebサイト、ブログなどを運用する時に、誰でも簡単にSEO対策※を行ってくれるプラグインのこと。

多くの機能が搭載されているうえ無料で使用することができます。

WordPressで集客をするうえで欠かすことのできない必須プラグインです。

※SEOとは 検索エンジンからサイトに訪れる人を増やすことで、Webサイトの成果を向上させる施策のこと。「検索エンジン最適化」とも呼ばれています。

それではさっそく設定していきましょう。この設定は10分ほどで完了します。

 

All in One SEO Packの設定方法

①WordPressの管理画面「プラグイン」→「新規追加」をクリック。右上の検索窓に「All in One SEO Pack」と入力してください。※小文字・大文字間違えると検索に出てこない場合があるので注意。

 

②赤枠にある「All in One SEO Pack」の「今すぐインストール」をクリックし「有効化」してください。

 

③管理画面の左「ナビゲーションメニュー」に「All in One SEO Pack」というメニューが追加されているかと思います。 「All in One SEO Pack」→「一般設定」を開きましょう。

 

norococo
norococo
これから先は、「All in One SEO Packプラグイン設定」をしていきます。 これをひとつひとつ解説していると日が暮れてしまうので、改めて別の章で解説します。 今回は「この設定さえしておけば大丈夫!」というところまで設定しておきましょう!

「All in One Packプラグイン設定」を、上から順番に設定していきましょう。

 

①まず「一般設定」はデフォルトのままでOK

 

「ホームページ設定」では、次の①と②を入力していきます。

①ホームページの「タイトル」を入力してください。

②ホームのディスクリプションは、そのホームページの概要を100〜160文字程度で入力しましょう。

「ホームタイトル」と「ホームのディスクリプション」は検索結果において実際に表示されます。たとえばこんなふうに…。

 

「タイトル設定」「コンテンツタイプ設定」「表示設定」「ウェブマスター認証」「Googleアナリティクス」「Schema Settings」まで、すべてひとまずはデフォルトのままでOKです。

 

④続いて「Noindex設定」をしていきます。以下の項目にチェックを入れてください。

【チェックを入れる項目】

「0Embed Response」 ※「コンタクトフォーム」という項目がある人は、チェックを入れてください。(バージョンによって無い人は、以上の通りにチェックを入れてください)

・「日付別アーカイブにnoindexを使用する」

・「投稿者アーカイブにnoindexを使用する」

・「タグアーカイブにnoindexを使用する」

・「検索ページにnoindexを使用する」

・「404ページにnoindexを使用する」

・「ページ/投稿ページ送りにnoindexを使用する」

※デフォルトでチェックが入っていた箇所「カテゴリーにnoindexを使用する」はチェックを外してください。

 

⑤続いて「詳細設定」「キーワード設定」もデフォルトでOKです。ここまで設定しましたら「設定を更新」をクリックして完了です。

 

⑥今度は「All in One SEO Pack」→「機能管理」を開きましょう。

 

「ソーシャルメディア」の「Activate」ボタンをクリック。

 

ナビゲーションメニューに「ソーシャルメディア」が追加されましたね。

 

⑧続いて「ソーシャルメディア」画面を設定していきます。 「ホームページ設定」「AIOSEOのTitleとDescriptionを使用する」にチェックを入れてください。

「ホームページ設定」の「ホーム画像」とは、Webサイトが誰かにシェアされた時に表示される画像のことです。今すぐ設定する必要はありませんが、画像が決まったら設定しておいてください。

 

⑨その他の項目は、のちのち設定していきますのでひとまず一番下までスクロールし、「設定を更新」をクリックして完了です。

 

norococo
norococo
ここまでざっくり「All in One SEO Pack」の設定方法を解説してきましたが、このプラグインは、誰でも簡単にSEO対策※ができる重要度の高いプラグインです。 集客をするうえで欠かすことのできない機能が網羅されているため、WordPressをインストールしたら、一番最初に設定しておきましょう。

 

次回は、これまたWebサイトを運営していくうえで必須の分析ツール「Google analytics(グーグルアナリティクス)」「Google search console(グーグルサーチコンソール)」をWordPressに導入していきます。

お楽しみに〜!

WordPressチャレンジVol.7|分析ツールを導入しよう WordPressのサイト運営をしていく上で、必要なのが「サイトの分析」です。 「どのくらいの人がサイトを見に来て...