数々の案件に提案してきてわかった、クラウドワークスで効果的な提案文の書き方を紹介します。
結論から先に言うと、クラウドワークスの提案文の書き方は「箇条書きで良い」です。
箇条書きで良い理由は、のちほどくわしく解説します。
まず、クラウドワークスの案件の選び方が知りたい人はこちらからどうぞ。

この記事でできること
- 採用されやすい提案文が書ける
- 具体的な提案文の書き方がわかる
- NGな提案文の書き方がわかる
クラウドワークスの提案文の書き方は箇条書きでOK

クラウドワークスの提案文を書くときに、印象をよく見せようとあれこれ書きたくなってしまいますよね。
ですが、依頼者(発注者)の立場になって少し考えてみましょう。「箇条書き」が読みやすいと思いませんか。
くわしく解説します。
ぶっちゃけ依頼者(発注者)は忙しい
クラウドワークの提案文の書き方が「箇条書き」で良い理由のひとつは、 ぶっちゃけ依頼者(発注者)は忙しいからです。
何十通もある応募の中から採用するわけですから、1人の応募者の提案文に対してじっくり目を通している時間はありません。
つまり、依頼者(発注者)の手間を減らすために「箇条書き」は有効です。
例1:
ワードプレスの使用経験があり御社の案件にお役に立てるかと思います、また、オリジナル画像の用意もこちらで準備が可能です。html/cssでランディングページを作成した経緯もございます。
例2:
【スキル】
・ワードプレス投稿
・html/css
【特典】
・オリジナル画像の用意
・ランディングページも作成可能
例1と例2を見比べたときに、圧倒的に見やすいのは「例2」ですよね。
さらっと流し見ても、スキルや「こんなこともできるよ」といった内容がすぐわかる方が、依頼者(発注者)側にとっても見やすいです。
私の提案文の書き方サンプル

では実際にどのように書けばいいのか、私が普段使っている提案文のテンプレをシェアします。
私は普段Webライティング案件を受注しているので、こちらはWebライターさん向けです。
ほかの業種やジャンルの方は、また違った書き方になってくるかと思うのでご了承くださいね。
コピペ→自分仕様にして使用することができます。
はじめまして。(名前)と申します。 5年ほど〇〇の経験があり、現在はその経験を生かして〇〇県を中心にフリーのWebライターとして活動しています。
内容を確認させていただきました。今回のライティング内容に関しましては、私自身精通している分野でもありますので、ご希望に沿ったライティングが可能です。
【ライティング歴】 3年8ヶ月
【持っているスキル】 html/css ワードプレス構築
【得意なジャンル】
美容・・エステ店10ヶ所以上経験あり
教育・・保育士経験あり
インテリア・・インテリアコーディネーター資格保持
【作業可能な時間帯と曜日】9:00〜17:00 土日以外は可能
【1日にできる作業時間】 約3時間
【過去の執筆事例】 過去記事のURL
【連絡可能方法】 スカイプ チャットワーク スラック対応可能
【ライティング以外で対応可能な業務】
画像選定
構成案提出
ワードプレス投稿
クリエイティブの作成
今回のターゲットが同世代ということもあり、ターゲットの気持ちに寄り添ったライティングに貢献できるかと思います。
採用いただければ、ご期待に添えれるよう誠心誠意努めさせていただきます。 何卒よろしくお願いいたします。
ざっとこんな感じです。
案件によっては、依頼者(発注者)側からあらかじめ項目内容を指示されることがあります。 そういった場合は、依頼者(発注者)側のフォーマットに従って提案文を書いてくださいね。
提案文に必ず書くべき項目
「なるべく無駄を省いて」とはいえ、肝心な部分が抜けてしまっていてはもとも子もありませんね。
以下の項目は、必ず明記するようにしましょう。
- ライティング歴
- 持っているスキル
- 得意なジャンル
- 作業可能な時間帯と曜日
- 1日にできる作業時間
- 過去の実績
できれば依頼者(発注者)の求めるジャンルに近い記事を、GoogleドキュメントやWordなどで作ってのせてみましょう。
クラウドワークス提案文の書き方NG例

クラウドワークスの提案文で「これは不要」「これはアカンでしょ」というNG例もまとめてみました。
初心者を強調するのはNG
依頼者(発注者)からライティング経験の有無を聞かれない限り「初心者」とわざわざ強調する必要はないかな、と思っています。
「初心者」をはじめに名乗ってしまった場合、とんでもなく良い記事が書けたとしても、採用してもらえない場合もあります。
プライベートな事情まで書くのはNG
「小さな子供がいて塾にも通わせていますので、16時以降は連絡も執筆もできません。」などなど。
家庭の事情やプライベートな予定まで書き込む必要はありませんよ。
副業といえども、お仕事として受注する限りは結果がすべてです。
得意分野・スキル多すぎはNG
得意分野やスキルがたくさんあることは、とてもすばらしいことです。
ですが、あまりにも多すぎると逆にデメリットになることもあるので注意しましょう。
たくさん相手に選択肢を与えすぎると、1番の自分の強みが強調できずに何でも屋さんになりがちです。
まとめ:クラウドワークスの提案文の書き方に個性は不要

クラウドワークスの提案文の書き方は「箇条書き」が良い、ということを散々伝えてきましたが、要は相手の立場になって物事を考えられることがいちばん重要。
依頼者(発注者)の求めることに対して「自分がどれだけ貢献できるか」を簡潔にまとめることがポイントです。
自分なりの提案スタイルを見つけて、選ばれるWebライターを目指しましょう!
