レンタルサーバーって何?
WordPressを始めるには、まず「レンタルサーバー」が必要です。
レンタルサーバーとは、ずばり「WordPress」という家を建てるための「土地」です。

まずは、土地を手に入れなければ、家は建てられませんからね。
レンタルサーバーを借りる前に注意したいポイント
レンタルサーバーって、調べるとほんとたくさんあるんですよ。
「結局どれが1番いいのかわからないよ〜」という人も多いですよね。
今回はWordPressでホームページを作るために、レンタルサーバーを借りるわけですから、WordPressが始めやすいレンタルサーバーがいいわけです。
処理速度は適切か?
WordPressは、一般的な静的htmlサイトに比べ、サーバーに負荷がかかりがちです。
アクセスが急激に増えたりしても、十分な処理速度があるレンタルサーバーを選ぶ必要があります。
格安だからと言って、安易に決めてしまうのはおすすめしません。
WordPressのインストールがしやすいか?
WordPressを始めるのですから、WordPressのインストール時点でつまずきたくはないですよね。
「WordPressクイックスタート」などがついていると、PCが苦手な初心者でも、10分程度でWordPressが始められます。
毎月のサーバー代は適切か?
毎月のサーバー代金も、気になるところですよね。
ただし安さにつられて格安サーバーに契約してしまうと、セキュリティ面が弱い、サーバーダウンを起こしやすいなど、いろいろな煩わしさがあります。
とは言え、最近はどこもレンタルサーバーもスペックは同じくらいだし、サーバー代も大差ありません。
エックスサーバーの申し込み方法

「エックスサーバー」の申し込み方法は2つあります。
- 従来の方法で申し込む
- 「WordPressクイックスタート」で申し込む
どちらの方法でも良いですが、より早くWordPressを始めたいという人は、「WordPressクイックスタート」で行ってください。
今後のためにも、しっかりと手順を踏んで申し込みを行いたい人は「従来の方法」で申し込むのがおすすめです。
従来の方法でエックスサーバーを申し込む方法
まずは、エックスサーバーにアクセスしましょう。
①「お申し込みはこちら」をクリック

②「10日間無料お試し 新規お申込み」ボタンをクリック。

③「サーバーID」を決めて、「X10プラン」にチェックを入れたら、「Xserverアカウントの登録へ進む」ボタンをクリックしてください。

「サーバーID」とは、自身の契約を管理するためのIDです。サーバーIDをあとから変更することはできませんが、あくまで管理するためのIDなので、特にこだわりがなければ気軽に決めてOKです。
エックスサーバーには「X10」「X20」「X30」と3つのプランがありますが、大量の画像を掲載する予定などがない限り、WordPressブログを始める時点では「X10プラン」で大丈夫です。
④続けてフォームの「必須」となっている情報を入力していきましょう。

「入力されたメールアドレスは登録済みのためご利用いただけません。」というエラーが出た場合は、過去にエックスサーバーを利用したことがあり、そのときに今回入力したメールアドレスを使用していた場合に表示されます。 この場合、「Xserverアカウント」にログインし、ログイン後の画面からエックスサーバーを申し込みしてください。
⑤必要な情報をすべて入力し「次へ進む」ボタンをクリック。

⑥先ほど記入したメールアドレス宛に6桁の数字が記載されたメールが送られて来ます。その数字を「確認コード」欄に入力。

⑦6桁の数字を入力し、「次へ進む」ボタンをクリック。

⑧入力した内容を確認して、問題がなければ「この内容で申込みする」をクリック。

「この内容で申込みする」ではなく、「SMS・電話認証へ進む」が表示されることがあります。この場合は、「SMS・電話認証へ進む」をクリックし下記の手順で進めてください。
「SMS・電話認証へ進む」をクリック。

「認証コードを取得するお電話番号」を入力し、「取得方法」を選択したら、「認証コードを取得する」をクリック。

入力したお電話番号あてに認証コードが届きます。認証コードを入力し、「認証して申し込みを完了する」をクリック。

数分以内に、「サーバー設定完了のお知らせ」という件名のメール届きます。

かならず書かれている内容はメモをとり保管しましょう。
「WordPressクイックスタート」で申し込む
「WordPressクイックスタート」で申し込む場合は、「サーバーアカウントのお申し込み」「独自ドメインの取得」「WordPressブログの設置」「WordPressのHTTPS化(SSLサイト化)」などがすべて自動的に完了します。
こちらの手順で行いましょう。
お申し込み画面より、WordPressクイックスタートの「利用する」をチェックし、順序に従って手続きを進めてください。

クイックスタートは、WordPressブログの情報を入力すると、「サーバーアカウントのお申し込み」「独自ドメインの取得」「WordPressブログの設置」「WordPressのHTTPS化(SSLサイト化)」などがすべて自動的に完了します。
クイックスタートで申し込む場合、従来の方法でこの後行う、「独自ドメインの取得」「WordPressの設置」の手順は不要です。
※WordPressクイックスタートには、10日間のお試し期間はなく、申し込みと同時に料金の支払いが発生し本契約となるため、注意しましょう。
サーバー料金の支払い方法
契約が完了したら、すぐに「サーバー料金の支払い」をしましょう。
「10日間の無料お試し期間」適用の場合は、先に支払いを済ませておかないとこの後の工程(ドメイン取得)ができません。契約が完了したらすぐに済ませおきましょう。※無料期間はしっかり適用されます。
①エックスサーバーの「Xserverアカウント」にログインします。 ※IDとパスワードは、先ほど送られて来たメール内に記載してあります。

②「料金の支払い」をクリック。

③チェックを入れ、更新期間を選びます。まずは「3ヶ月」からがおすすめです。

④支払い方法は「クレジットカード」「銀行振込」「コンビニ払い」「ペイジー」がありますが、今回はクレジットカードを選択しています。

⑤カード情報を入力し「カードでのお支払い(確認)」をクリック。

⑥入力情報に間違いがなければ「カードでのお支払い(確定)」をクリックで完了です。

これでエックスサーバーの契約が完了しました。
次は「ドメインを取得」していきますので、エックスサーバーの画面は閉じずに続けてご覧くださいね。
